2011年03月29日

塀がこわれました。

我が家の塀も、ヒビが入りました。



もう何年も前ですが、軽トラックがぶつかって、
ちょっとダメージを受けました。
東日本大震災の直後に見たときには、
こんなにひどくなかったのに。

この道は狭いけれど、避難経路になっています。
ですので、ブロック塀を修理しないとなって思います。

関東や東北の方々の被害に比較したら、
すごく小さいことですが、二次的な被害を防ぐためにも、
工務店に相談に行ってきます。

小さい子やお年寄りが、
ブロック塀の下敷きになる等のことは
絶対にあってはならないと思います。
  


Posted by スズ  at 10:53

2011年03月23日

震災泥棒は恥ずかしい。今すぐ止めて欲しい。

山梨のとある備蓄倉庫でも、物資の移動が始まりました。



東日本大震災後、日本中の人たちが協力しているのに、
震災泥棒のニュースがヤフーにありました。

被災した自動車からガソリン泥棒したり、車上あらしをするみたいです。

日本には昔から、やってはいけないことのひとつに
「火事場泥棒(かじばどろぼう)」があります。
子供のときに、こんな卑怯なことは絶対やってはいけないと
親によく言われた思いがあります。

震災地から、遠く離れた山梨県で、こんな事を言うのは簡単だって
言われそうですけど、震災泥棒は恥ずかしい。

いざ、自分が被災したときに、自信が無いけれど、
やってはいけないことのひとつだと思います。

震災の被害にあわれた方々は、本当に大変だと思います。
でも、大変ななか、人間としての尊厳を持って生きている方々が
たくさんいることを、絶対に忘れないようにしたいです。

山梨も夕方から、みぞれまじりの雪です。
関東、東北地方はもっと寒い中、子供から、お年寄りまで、
みなさん、力を合わせて頑張っている姿を
テレビで見ると、涙がでます。

どうか、震災泥棒は、止めて下さい。
日本人の誇りをドブに捨てることは、やめて下さい。



  


Posted by スズ  at 16:12

2011年03月14日

電池がない。

東北地方太平洋沖地震で、計画停電が
山梨県にもあるので、電池を買いに行きました。

でも、売り切れ。
本当に困りました。
ホームセンターの店内も、半分くらいの蛍光灯しか
点いていません。
でも、東北地方の方々の大変さに比較したら、
3時間ほどの停電くらい、大丈夫です。
ちょっと暗いのをガマンします。

あと、全然関係ないかもしれませんが、
食べるものも質素にしています。
(こんなことくらいしか、役に立てません・・・)



今朝は、焼きタラコと、ご飯だけにしました。

東北地方太平洋沖地震で、被害にあわれた方々へ
心より、お見舞い申し上げます。

  


Posted by スズ  at 12:39



運転免許更新 福祉介護資格取得 軽自動車